フォーム作成とフォーム設定の各ボタンの用途を簡単に説明します。
1.作成するフォームを選ぶ
フォーム一覧の「新規フォーム作成」ボタンをクリックして、作成したいフォームをクリックします。
フォームの種類について、一般フォームと注文フォームの2種類あります。
詳細は下記記事をご確認ください。
作成するフォームの種類はどれを選んだらいいでしょうか?
※注意事項※
・注文フォームは有料版のみ作成できます。
・作成されたフォームはその後フォームの種類を変更できません。変更したい場合、新しくフォームを作成する必要があります。
2.フォーム名などを入力
フォーム名とフォーム説明を入力し、「フォームを作成」ボタンを押してください。
(フォーム名とフォーム説明はフォーム作成後でも変更できます)
3.「フォーム編集」のボタンをクリックして入力項目を設置
フォーム名、フォーム説明の編集と単一選択、テキスト項目などフォームの入力項目を設置できます。
その他の設定について
①フォーム編集
フォームの入力項目を編集する画面です。
②ランディングページ作成(有料版のみ)
フォームに地図や画像・動画を設置したり、表の挿入や見出しの装飾もできます。
③各種設定
フォームの公開・非公開、画面設定、メール設定、各種フィルタリングなどが環境設定から確認できます。
④デザイン設定
フォーム入力画面の確認、デザイン変更を設定できます。
※デザインテンプレートの作成は有料版の機能となります。
自由にデザインを変更したいのですが可能ですか?
⑤コード出力
作成されたフォームのURLリンクや、QRコード、外部サイト設置用のHTMLコードとiframeのコードを確認できます。
⑥回答
フォームに送信された投稿データ(回答データ)を閲覧できる「回答一覧」画面、
「回答集計」と「回答推移」画面(有料版のみ)を確認できます。
また、回答データをCSV形式でダウンロードできる「エクスポート」画面、
回答データの保存期間を設定する「保存期間設定」画面(有料版のみ)を確認できます。
フォームに添付されたファイルは「回答一覧」画面よりダウンロードできます(有料版のみ)。
⑦カラーラベル
フォーム一覧のフォームにカラーラベルをつけて、用途によって分類できます。
⑧複製
フォームを複製できます。
※複製後フォームのURL、QRコードはオリジナルフォームとは異なりますのでご注意ください。
⑨削除
フォームを削除できます。
※削除された後復旧することができませんのでご注意ください。
⑩並べ替え
フォームの順番を並べ替えできます。